税理士 舩橋信治– Author –

舩橋信治
昭和46年生まれ
保有資格 税理士、宅建士、行政書士、保険代理店
24歳から会計税務の仕事にたずさわっております。
まだまだわからないことが多いです。
初心貫徹、日々精進してまいります。
-
アパートを購入すると、どうして相続税が減少するのか
アパートを購入すると、どうして相続税が減少するのか? 相続対策として「アパートの購入」や「アパート建築」が注目される理由のひとつに、「相続税の圧縮効果」があります。では、なぜアパートを所有すると相続税が軽減されるのでしょうか?この記事では... -
相続対策とアパート建築
相続対策としてのアパート建築は本当に有効?メリットと注意点を徹底解説! 近年、相続税対策としてアパート建築を検討する方が増えています。特に都市部や地価の高い地域では、土地をそのまま持っているよりも、有効活用することで節税効果を狙えると考え... -
年収の壁
年収の壁について説明しております。経理担当者は、必須の知識となります。従業員さんや社長に説明できる状態でないと、年末調整でとまどってしまうと思います。この動画を見れば、一通りの年収の壁についての知識は身につきます。税理士 舩橋信治 小牧... -
福利厚生費を経費にするための条件 税理士 小牧市
https://youtu.be/HDJu-N0ZXV0?si=tZBWv-_frP0DMkTM 福利厚生費にするには、いくつもの条件を満たす必要があります。この動画で、福利厚生費の条件を正確に覚えていただき、今後の経営に活用していただければと思います。税理士 舩橋信治 -
中小企業はアメリカの状況をどう読むべきか
https://youtu.be/o7QBsml1lDM?si=xfJUOQa7RNBu-jcb 民主主義のリーダーだったアメリカが変わってしまいました。まるで独裁国家さながらに一方的に関税をかけています。そんな中で日本の中小企業はどのように事業計画を考えて行けば良いのでしょうか。 私... -
年末調整はデジタルで乗り越える 税理士 小牧市
https://youtu.be/qPpcavvLTRI?si=3ZNCtSb2TP4p_TPu 年末調整は、経理担当者にとって大変な作業です。社長様は、経理担当者が年末調整で大きなストレスを抱えていることをご存じでしょうか。デジタルを使用することによって年末調整は楽になります。従業員... -
中小M&Aガイドライン(第3版)遵守の宣言について
-
お正月 へび年
お正月に大縣神社に行ってきました。今年はへび年なので、へびの木彫りを購入しました。なかなか立派でかわいいヘビだと思います。 -
M&A 遵守宣言 舩橋信治税理士事務所
HP掲載あるいは顧客事前説明の際の参考資料 (1) R6.7.16 PDFダウンロード -
切手の測り
切手のはかりを購入しました。郵便料金がよく改定されるので、はかりを何度も購入しております。当初は電子のはかりだったのですが、料金改定に対応されているもので目ぼしいものがなかったので、アナログの測りとなりました。 慣れると見やすいし、い...